「世界の中心であれを叫ぶ」の舞台になったオーストラリアのど真ん中、
エアーズロックの近くにある
キングスキャニオンっていう場所に行って
渓谷を3時間もかけてトレッキングしたんですが
そのドラマ?映画?を観てないのでどこがそのロケ場所だったのか
さっぱり?
どちらかというとスターウォーズの世界観ぽかったです。
前回の日記からだいぶ空いてしまったのですが ・・・
シェアハウスの件であのあとも脅迫まがいのひどいことをされて、
深夜に逃げ出すように家を出て、あやうく家なき子、
車上生活となるところだったんですが
心優しいイタリア系オージーの友達が救いの手をさしのべてくれて
今は心安らかにのびのび暮らせてます。
今回の件で、もつべきものは友達だな、
と本当に思いましたよ! まぢで彼が救いの神に見えたもん。
結婚したいって思ってしまった(笑)
とにかくご心配おかけしました・・・
もう大丈夫です。
先々週に一旦ケンブリッジコースを卒業して、
三ヶ月一緒に勉強して超仲良しになれたメンバーたち!!!
そのあと2週間のホリデーをとり、 出たことなかった西オーストラリア州を飛び出し、
北のダーウィンからウルルと南下する10日間ツアーに行ってきました!
ツアーのいいところは世界中の幅広い年齢の人に会えることですね。
10人から25人までの集団行動と、毎日の質素なパン生活と
テント生活という サバイバルな環境に耐えられ、
ガイドに恵まれればそんなに苦痛じゃない・・はず(笑)
今回の旅でツボだったのは、
ダントツこの犬!!!まゆげふとっ( ´;゚;ё;゚)・;’.、・;’.、ゴフッ!!
と、シャワー室にいたカエルちゃん
可愛すぎる<3
これはカンガルーのねどこ
周りにある緑の雑草に見える草は、
実はとってもスパイキーでとげとげしてて、 ちょっとでも触れるとすごく痛いです。
この中でカンガルーたちは休んで、 ディンゴや外敵がちかづいても
彼らがとげにささってひるんだすきに逃げれるようになっているそう。
賢いな〜〜カンガルー!!!
デビルズマーブルっていう岩がごろごろ転がっている場所。
ここはよかった!!!
イタリア人のルーカスは長身で手足が長いのでこんなわざが可能。
それをみてたオランダ人のおじいちゃんもやりたくなって挑戦したんだけど、これ↓
おじいちゃん、可愛い(笑)
残念賞は、ウルル(エアーズロック)にそんなに感動しなかった自分(苦笑)
観光客多すぎですね。
あとナウシカの舞台に似てるという風の谷カタジュタも
まぁ、似てるかも?っておもうだけで風が強いだけの印象。
やっぱりわたしはみるだけじゃなくて水のある大自然の場所が好き。
楽しかったわ〜キャサリンゴージの
山奥にある滝での水浴びと、温泉。
山奥の秘境といってもいいくらい奥地にある滝。すごい深くて綺麗で魚もいっぱいいた。
ここはわりと浅くて子供からおじいちゃんまで
ローカルオージーもたくさん来てました。
今回のメンバー国籍豊かでした。
From ドイツ、イスラエル、スェーデン、イタリア、スペイン、フランス、アメリカ、オランダ
でもテント生活は一週間が限界かな(;´Д`)ハァハァ
最後のほうウルルがつまらなかったのもあって
早く帰りたくて仕方がなかったです。
来週からまた学校が始まるので、一般コース残り5週間がんばるぞ!
エアーズロック、青とオレンジが濃いなーって思った。私も1回は行ってみたいなぁ。写真見るだけでもすごい!って思ったりするけど、そうでもなかったのね(笑)
まゆげの太い犬に笑っちゃったw
REIKO
エアーズロックに感動できなかったのはなんでか考えたけど、たぶん感覚がにぶってきちゃったのかなぁ・・・ロックはもう今はのぼれなくて、岩の周りを2時間くらいかけててくてく歩くのがメインなんだけど同じ景色だったね。岩の周りだから(笑)でも、エアーズロックがアボリジニの女性にとって神聖で、国をかけて守られてるのもわかる気がしたよ。まゆげ太すぎてウケるよね!めっちゃツボだったのに、そのおかしさに反応してくれたの日本人だけだった。。。
えー!?ウルルあんまりやったぁ?アタシ的には一生のうちに見れて良かったぁーーー!!!!ってめっちゃ感動したんやけどなぁ。
それよりも脅迫まがいのシェアハウス(H美サン)めっちゃ気になるわー!!!!w
Mamiちゃん
ウルル、個人的にはあんまりやったよ!汗。今はもう登れなくなってて、回りを一時間半から2時間かけて一周するのがメインだね。しかも丸い岩だからずっと同じ景色で、途中で飽きてしまいました。でも、アボリジニの女性にとって聖地で観光客がのぼれなくなったのはいいことだと思う(ノ∀`*)MamiちゃんとYukaちゃんはのぼったんだっけ?ところでその人の話は、11月三重に遊びにいったときにでも聞いてよ〜〜〜〜!ほんっとに、まじギレ、まじ泣きしたからわたし。。。。トラウマ。。。